1 ![]() 6年前、帰国前の最後の夏にデンマークを旅して友人を訪ねたとき、 彼らが庭で炭をおこして振舞ってくれたのは、西洋キャンプ料理の定番、小枝パン。 ![]() おいしいに決まっている。 ![]() ハンモックも北欧の夏の色だった。 ▲
by tass-blog
| 2012-07-31 23:23
| 旅
|
Comments(0)
![]() 松坂屋「静岡いいモノ発見展 -トコトン-」、無事終了しました。 暑い中遠方から来ていただいた皆様、ご一緒させていただいた皆様、 どうもありがとうございました。 これからも日々精進してゆきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ▲
by tass-blog
| 2012-07-20 16:48
| tass
|
Comments(0)
今年のあさり祭りの収穫は、あさり154匹と、
宝探しの景品、A賞・エスパルスサッカー観戦ペアチケット! あさりご飯とあさりのニンニク炒めにして、一晩でおいしく頂きました。 ▲
by tass-blog
| 2012-07-17 21:17
| 日々
|
Comments(0)
「静岡いいモノ発見展 -トコトン-」
静岡でものづくりに携っている方々とご一緒させて頂いております。 tassにとって静岡での展示はしぶりで、慣れ親しんだ皆様に私たちの作品をまとめて見ていただける良い機会となりました。 ![]() ![]() ![]() 静岡の誠実に制作された作品を、是非見にいらして下さい! ▲
by tass-blog
| 2012-07-16 07:17
| tass
|
Comments(0)
ており教室のT.Oさんから届いた作品の写真。
今後このマットをており教室で制作していただく予定はないのですが、 ご自宅で使われている写真を見たら、記念に載せたくなってしまって。 ![]() 難関だった足さばき&シャトルさばきも、織り始めてから数カ月たった最後の頃には普通にすんなりできるように。 ![]() ![]() ▲
by tass-blog
| 2012-07-11 20:28
| 大型織機の織物教室
|
Comments(0)
![]() 「静岡いいモノ発見展 -トコトン-」 に参加させていただくことになりました。 お近くにお越しの際には是非お立ち寄りください。 2012年7月11日(水) - 7月17日(火) 10:00 - 19:30 (最終日16:00まで) 松坂屋・静岡 北館5階カトレアサロン 家具・木製品 遠藤恵子(すまうと) / 遠藤能範(tass) 野木村敦史(すまうと) / 久留則子(H.W.F) 山内靖浩(すまうと) 手織物 遠藤博子(tass) 陶芸 清水邦生(陶芸呑舟庵) / 清水知子(陶芸呑舟庵) 日々野ノゾミ 銅版画 やなぎもとなお ライフクリエーション 大橋愛美(Creer) ▲
by tass-blog
| 2012-07-03 20:44
| tass
|
Comments(0)
![]() 2月から制作していた課題、「平織・綾織・クロス綾織」の違いが魅力的に表現されたクロスです。 ![]() ![]() テキストの参考作品を学んだ上で、いかに自分を表現するのかの勉強で、慣れないデザインにも一生懸命に取り組みました。 一番最後に織った右の作品は、元気で楽しい雰囲気に織り上がっています。 ![]() ![]() すべての端を手縫いして、リボンもリボン織り機でご自身で手織りしているので、ものすごい達成感があるはず。 ![]() ![]() ![]() 最後に余った縦糸で織った綾織の籠かけもたして、全部で5枚。 『 Stora vävboken 』 Laila Lundell 著 (スウェーデン)をテキストとして使用しています。 ![]() ![]() とても頑張りました☆ ▲
by tass-blog
| 2012-07-02 21:04
| 大型織機の織物教室
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
tass tass プロフィール テキスタイル 手織教室プロフィール 大型織機の織物教室 リジッド織機の資格取得講座 家具 雑貨 プロダクト 家具 プロダクト 雑貨 木工教室 木工講座 旅 日々 HP 最新の記事
画像一覧
|
ファン申請 |
||